今日も重心に関わる話題になります。
重心って大事だな〜って思いながら、なかなか使いこなすのが難しいと感じているんですが、
難しく感じる要素の一つに、「体勢によって重心は変わる」というのがあります。
体全体の重心位置は、ヘソの少し下あたり、第二仙椎のあたり(つまり骨盤の中)とされていますが、これは体をまっすぐにした時の位置になります。
例えば体を大きく反らせているときはちょっと異なります。
地面についてる部分を結んだ面(支持基底面)の上空に重心を収めたら体勢をキープできるという原則がありますが、
もし常に骨盤の位置に重心があった場合、めちゃくちゃ反って立つという体勢はキープできないことになります。
両足の位置を大きく超えて骨盤が前に出ますからね。
でもやってみればすぐにわかるように、「めっちゃ反るポーズ」は意外と簡単に可能です。(自分の中の「めちゃくちゃ反る」でいいですからね)
逆にお尻を後ろに引いた前屈でも骨盤位置は脚の範囲を超えますよね。
この時重心はどこかというと、上半身の重心と下半身の重心を結んだ中心にあるというのが原則になります。
上半身中心は大体みぞおちのあたり、下半身中心は腿の真ん中よりちょっと上くらい。
体勢が変わっても、そこを結ぶ中心が支持基底面の中にあれば倒れないってことになりますね。
手足の形で微妙に変わるので、一概には言えないんですが、バランスが難しい形であっても、これを意識して体勢を作って、
できなくても動画に撮って自分の分析をしてみたら修正がしやすいと思います。
片足、爪先立ち、倒立など、特殊な形は不安定になりますが、原則となる重心を捉えておけば応用が効きますね。