反復についてもう少し考える

反復練習とか技術の習得について最近考えていますが、前回はひとまとめにして一気に練習するのと、いろんな練習を混ぜるのはどちらがいいのかって話でした。

ひとまとめをブロック練習、混ぜる方をランダム練習と言ったりしますが、この場合ランダム練習の方が効果的だって研究結果があります。

もちろん状況によるから、完全に正しいわけじゃないと思いますが、頭に入れておいてもいいかもしれません。

 

今日はそれに関連してちょっと違った観点です。

何か一つの技術を習得する時には、基本的に反復が必要になります。

何度も繰り返して慣らしていくことで覚えていきますよね。

ただその反復の仕方にも種類があって、

同じ条件での繰り返し(反復練習)と、条件を変えて繰り返す(バリエーション練習)があります。

 

そして反復練習とバリエーション練習では、バリエーション練習の方が効果ありとする研究があるんですよね。

 

種目はサッカーで、シュートの精度を比較します。

期間は1ヶ月。

 

Aグループ→最終試験の条件で同じやり方でひたすら反復

Bグループ→変化をつけて練習

変化の内容は、

・軸足のつき方

・手の形

・蹴る足

・助走

・使うボール

・使う的(ゴール)

 

こういった比較実験です。

 

使うボールやゴールまで変えるのは面白い方法ですよね。

そしてさっき書いた通り、バリエーション練習の方がシュートが上手くなったという結果になりました。

 

結果を測定するときの条件でずっと練習してた人たちよりも、バスケットボールとかテニスボールを蹴っていた人たちの方が成績がいいって、ある意味酷ですね。

 

しかも、また違う実験ではあるんですが、同じように反復練習グループとバリエーション練習グループで比較した研究で、

練習期間の後休息期間を2週間入れてから比較した研究があります。

 

お休みが入るので、反復練習グループは技術がまた落ちてしまったんですが、

バリエーショングループは休息期間にも技術向上があったと。

これはすごいですよね。

 

反復練習って、頭を使わなくてもできるし、練習して感じがあるから心地いいんですけど、バリエーション練習って脳にかかる負荷が大きいです。

その辺が関係してるのかな〜

次回はこれをダンスに置き換えて考えてみます。

最近の記事

PAGE TOP