ここ最近、腰の調子がいいんですが、先週久しぶりに痛めてしまいました。
腰は痛めると困りますよね。
ほとんどの動きに関与するから仕事に影響するし練習できない。
ただ派手に痛めたというよりは、まだ歩くくらいなら大丈夫ってくらいでした。
仕事もあったからなんとか処置してみようと思ったわけですが、今回やったのは「患部の周辺にある筋肉を緩める」です。
患部は腰、その隣はお尻と背中。
さらにその先には肩と腿があります。
その先は腕、ふくらはぎ、手、足、指。
これを遠い順に緩めていきます。
今回は特に前屈みになると痛かったので、前屈に関わる筋肉、腿の裏と背中を重点的に緩めました。
腰を痛めたことで周辺の筋肉もかなり緊張していて、なかなか時間がかかりましたが、
じっくり伸ばせは結構緩みます。
結果的に2時間くらいかかったけど、かなりスムーズに動くようになったので、なんとか仕事もいけるかなって感じになりました。
もし同じような状況の怪我があった場合はこの流れがつかえるかもしれませんね。
今回は筋肉の緊張が起きて痛めたケースで、痛いのは腰だったけど、腿の裏とかお尻の硬直が激しかったです。
なので、そこを緩めれば腰の痛みが軽減されるはずだと考えました。
しかし腿も腰もガチガチになっていてストレッチもしにくい状態だったので、硬直していない周辺を先に緩めることにします。
それで指や足などを先に緩めたということになります。
遠いところから順に緩めていき、痛みの原因と思われる場所をゆっくり伸ばす。
そして患部には触れない。
こんな感じですかね。
もちろんケースバイケースなので、この方法で効果がないかもしれないし、悪化するかもしれません。
まず病院、それでもダメなら専門の治療科に相談、それもできないならやってみてもいいかも。