筋トレが必要だな〜って話を前回しましたが、筋トレ習慣をつけるって結構大変ですよね。
基本的にめんどくさいし辛いことやるからなかなか続けられない。
そんなめんどくさいこと、辛いことをやる場合、最初は簡単にして小さなステップからやるといいっていうのはよく言われます。
スモールステップからやりましょうって。
それは確かにそうなんですが、簡単で短くしつつ、頻度は下げないほうが継続しやすいという説があります。
つまり、腕立て伏せの回数は1回とかでもいいから毎日やる。
そしてだんだん強度を高くしていくと。
まだ習慣化できない時点では、やる日とやらない日があることで「やる日」に結構エネルギーが必要になります。
だから選択の余地なく「やる」になってた方が楽って考え方です。
その代わり毎日さっとできる程度の大変さに抑えとく。
筋トレは休養も必要だから毎日じゃなくて休養日も必要って話もあるので、効果的なのは週3とかではあるんですが、
最初はそんなに高強度でやらないから大丈夫。
そして習慣がついた頃には頻度を下げても続けられるから、強度が上がって頻度が下がってちょうど良くなるってことですね。
僕は腕立て伏せでその手法を使っていて、最初は毎日少ない回数。
だんだん回数を増やしていって、疲れが溜まるようになった時点で頻度を減らしました。
今となっては頻度が減っても強度が上がってもやらないと気持ち悪いから続いてます。
すぐに身につけたいことには向かないけど、長く継続したいことに関してはこの方法オススメです。
一年後の自分へプレゼントする感覚で何か始めてみてもいいかも。