【熟達】型は量

今日も熟達について、

 

「前回までのまとめ」

最初の段階は楽しむ(主体的に実験する)ことが後の熟達につながる。

それはなぜかというと,

・主体的に楽しんだり,色々試す癖をつけておけば,伸び悩んだ時にも突破口を見つけやすい

・プロセス自体が楽しめることで継続が圧倒的に簡単になる

・遊ぶ中で思いっきり動く感覚を養える

・結果だけに気を取られず,今している練習に集中できる

というメリットがあるから。

 

そして,そのためには「どうなるのか気になる」という好奇心と「やってみても大丈夫だ」という自信が必要でした。

このスタンスは最初の段階というか,常に持っていた方がいいかもしれませんね。

 

その上で第二段階の「型」へ進みます。

型はつまり,「基礎の反復」になると思います。

 

野球で素振りをしたり,空手で正拳突きをしたり,その競技の基本の形を刷り込ませることで,後の応用にもスムーズにいけるわけですね。

 

この段階はとにかく反復,量が必要です。

難しいことをやる段階ではないので,集中力以上に回数が重要になりやすい。

体にとって当たり前,無意識でもその形になるくらい染み込ませます。

 

ブレイキンで言えば、踵をあげたしゃがみ姿勢、タック、フレックス,など,型の段階でクリアしておきたいことはたくさんあります。(ちょっと専門的な用語なのでイメージつきにくいですよね)

これを毎日何度もやるっていうのが大事かな。

 

ちなみに型において最重要なのは「量」ということではありましたが,もちろんやり方によって習得スピードに差が出るので,ちゃんと考えながらやった方がもっといいです。

 

型というのは正解があるものなので,大前提としてしっかり観察して模倣します。

指導を受けるにしても映像を真似るにしても,とにかくその人になったつもりでマネします。

そう考えると真似る対象を選ぶのは重要になりますね。

 

また,相手になったつもりでやっても感覚は共有できないので,試行錯誤は必要です。

足を上げる意識でダメなら膝を上げる意識にしてみるとか,自分の中で色々試します。

ということで「型」において必要なのは,

とにかく量,本気で真似る,真似の仕方は色々試す。

ですね。

最近の記事

PAGE TOP