【熟達】楽しむ,が結局続くコツ

最近「熟達」について書き始めたわけですが,最初のパートでは「楽しむのがまずは大事だよ」って話です。

 

前回の話では,

「主体的に楽しんだり,色々試す癖をつけておけば,伸び悩んだ時にも突破口を見つけやすい」という事でしたね。

それも大事,とっても大事。

 

でもそもそも伸び悩むまで続かないとお話にならないので,その点でも楽しむって大事です。

継続のコツって,今までも色々書いてきましたが,

目標を立てる,ルーティン化する,人に宣言するなど,頑張る系のが多いんですよね。

 

しかしこういう系統の工夫って,成果にフォーカスしていてプロセスにはフォーカスしていません。

 

つまりオリンピックで金メダルを取るとか,プロになるとか,そういう結果に注目した方法です。

 

目標を立ててそれが欲しいと思うモチベーションを維持することで,やりたくない練習ができる,

 

苦痛に感じる練習をルーティン化で少しでも楽に感じるようにする,

 

人に宣言して退路を断つ事で,やりたくない練習をしなきゃいけない状況にする,

こんな感じの意図ですよね。

 

これはつまり,練習を一切しなくても結果が手に入るならそっちを選びたいってことになります。

そんな方法がないから結局練習するんでしょうけど。

 

でも練習を楽しむことに成功した場合,練習がしたくなるんですよね。

これは他の方法と明らかに違います。

例え結果が伴わなくても練習したいんだから。

 

もちろん意味のある練習,効率的な練習であるほどいいですが,それと同時に楽しい練習だと継続力は高いはず。

目標を立てる場合のように練習の必要性を高くするのではなく,

ルーティン化のように練習の辛さを和らげるでなく,

人への宣言のように練習しないことのコストを高めるでもなく,

練習したくなるのが「遊ぶ,楽しむ」なわけです。

 

こうなると少なくとも継続のためには,目標もルーティン化も宣言も必要ないです。

一個でいい,オールインワン。

 

もちろん取り組む内容によっては,どうしても楽しめないけど成果のために頑張らなきゃいけないことがあるかもしれません。

そういう時は逆に目標とかを使うのがいいですよね。

最近の記事

PAGE TOP