カッコいいダンスに重要なシルエットについてのお話です。
今日は前回の応用。
いつ写真を撮られてもカッコいいシルエットを作り、何度繰り返しても形を再現できるようにする。
というのがこの前回までの内容でした。
これができた上での話になりますが、さらに実践的にするには変化もつけていかないといけません。
前回までのやり方だと、一定のリズムで反復を繰り返すことで同じ形を取りやすくしていました。
同じことを同じように繰り返す能力がまずが大切ってことですね。
その上でダンスを踊る時って、同じ動きを同じテンポでずっと続けるってことはほぼないです。
リズムの変化、方向の変化、他の動きからの繋ぎ。
いろんな不確定要素があった上で毎回シルエットをクリアに再現することが大切ってことです。
練習方法はシンプルで、結局大量に反復して確認。
今回は変化要素を一つに絞って、
例えばAのステップからBのステップにつながる動きだけを反復とか、
リズムを決めて、そのリズムで踊り続けるとか。
その状態でも全ての瞬間でカッコよくできていればOK。
当然難しくなりますが、かなり実践的になると思います。