音楽に関してなんですが、めっちゃ基本的なことで最近知ったことがあります。
ドレミファソラシってあるじゃないですか。
あれ、日本語だとはハニホヘトイロなんですね。
ドレミファソラシド〜って鳴らしてたやつ、昔はハニホヘトイロハ〜ってやってたんですかね。
「あいうえお」ですらなく、「いろはにほへと」の時代ですもんね。
常識かもしれないけど知らなかったです。
でもト音記号とか、ヘ音記号とかは聞いたことあって、
これはトの音(ソにあたる)が中心にくる記号で、ヘ音記号はファの記号なんですよね。
ちなみにハ音記号っていうのもあるみたいだけど、音楽の授業で習った記憶がないな。
ドレミを採用するならせめてソ音記号とかファ音記号とかって言って欲しかったw
さらに、ギターの場合ってよくC、D、Eとか言いますよね。
これがまさかドレミと同じ意味だとは知らなかった。(これはちょっと前に知ったんだけど)
つまり、
ハニホヘ トイロ
ドレミファソラシ
C D E F G A B
三つの名前が日本では使われるってことですね。
知ってればなんてことない話ですけど、なんか衝撃でしたね。