ブレイクダンスってダイナミックな動きが多いし、頭や片手で体を支えることも多いので太ってると出来ないんじゃいかって考える人もいると思います。
それを覆すかのような映像がこちら。
重量級BBOYのバトル映像です。
北海道函館のアンクルファッカーさんと神戸のバーガーさん、ダンス歴も長い二人ですが、大きな体を見事にコントロールしています。
ちなみにバーガーさんは明石ブレイカーズっていうかなり有名なチームの人です。
そしてアンクルファッカーは僕と同じ函館出身の同い年で、何度か東北や北海道のバトルで会っているのでちょっと友達です。
急にYouTubeに出てきてびっくりしたわw
しかも昔より上手くなってるから意外と練習してるんだろうな〜
こうして重量級のダンスをみると、100kg超えていてもダンスはできるってことがわかりますね。
前に紹介したBBOYアマノさんは今では72歳とかですが、ダンス続けてるらしいし、
義足のダンサーBBOY Juniorは世界トップレベルです。
体重、年齢、体型、スポーツにおいては不利になりそうなことがダンスだとそうとは限らない。
もしスポーツなら、50kgの人と100kgの人で同じことを同じクオリティでやれば同じ評価だと思いますが、ダンスでは感じるものが変わってきます。
年齢も、同じことをしていても味の出方が違う。
10代の良さ、30代の良さ、70代の良さ、それぞれあると思います。
体型に関してはスポーツでは階級が違ったりしますが、ダンスでは異なる体型でも同じ土俵で戦います。
そう言えばオリンピックの場合、義足の選手はパラリンピックになるのかな?
ダンスの世界では基本みんな一緒に戦うんですが、最近のオリンピック関連大会では年齢や男女で大会を分ける傾向もあるので、そこも分かれるのかな。
個人的には全部ごちゃ混ぜが好きですけどね。