先日松本でお好み焼き屋さんに行きました。
大阪と行くと観光がてら食べに行きますが、長野では初めて入ったかも。
お店に入るとかなり若い感じの店員さんが対応してくれたんですが、どうやらお店のご主人のお子さんでした。
実家の手伝いって、うちは自営業じゃなかったのでしたことないですが、実家がお店の人はこうやって手伝ったりするんですね。
他のお客さんと話しているの聞くと小学3年生くらいだったんですが、テキパキ動くしメニューについての質問にもスムーズに答えてくれました。
僕は大学生の時に居酒屋でアルバイトしたことがありますが、最初はうまくできなかったし、同じように新人のアルバイトさんを見ていればしばらくぎこちない動きだったと思います。
もう長いこと手伝ってるのかもしれないけどしっかりしてますね。
小学生は遊ぶのも大事だし、習い事とかで何かに挑戦するもいいと思うけど、お店で働くっていい経験だな〜って思います。
早いうちからお金をもらう側として何かをするって、価値を感じてもらえるクオリティとかを身につけやすい気がします。
その状態でスポーツでも趣味でも何か頑張ろうとしたら、「このくらいは頑張らなきゃいけない」みたいな基準が高くなりそう。
小学生なら普通にアルバイトすることはできないと思うけど、こういう経験ができるっていいですよね。
僕はその頃ゲームとかしかしてないけどw
みんなが遊んでる時に頑張るって、大変だと思うけど後々いいことがありそう。
本人がどういう気持ちでやってるかはわかりませんが、なんか自分も頑張ろうって思えてよかったですね。