【体の構造】頭の骨は8個もある

今日は体の構造に関してのお話です。

知らなくても困らないかもしれないけど、一生の付き合いになる体のことですので、少し理解してあげたほうがいいですよね。

 

と言うことで今回は骨の構造の中でも頭について。

頭の骨を頭蓋骨(ずがいこつ)って言うと思いますが、イメージ的には一つの骨って感じがしませんかね。

動くわけじゃなく、頭って一つだから骨も一つなんじゃないかって。

でも首から上には結構骨がたくさん組み合わさっていて、頭の部分は8個の骨があります。(顔と頭は別の部分として分類されます)

 

【前頭骨】

目の窪みの上ら辺から頭頂部くらいまでの範囲です。

頭突きするのはこの骨ですね。

目のすぐ上だから、意外と下の方まで「顔」ではなく「頭」なんですね。

眉毛が生えてるのも前頭骨の部分です。

 

【頭頂骨(左右)】

耳の上くらいから割と後ろの方まで頭頂骨です。

左右に分かれていて、つなぎ目は少し出っぱってるかも。

尖りが強い人はウルトラマンみたいな形になってます。

 

【後頭骨】

後頭部のところですね。

下から見ると背骨(首の骨)が入る穴があります。

この後頭骨と背骨がつながっているわけですね。

左右に首を振るときに動くのはこの骨とところです。

 

【側頭骨(左右)】

頭頂骨の下にあるのが側頭骨で、少し小さい骨かな。

 

【蝶形骨】

蝶の形をした、「ちょうけいこつ」です。

内部にあるので、表面からはよくわかりませんが、取り出してみるとこんな感じ。

蝶の形してますよね。

いや〜不思議なもんだよね。

 

【篩骨】

これも中にある「しこつ」です。

鼻の後ろくらいの位置にある小さい骨です。

篩(ふるい)と言う字がついていますが、小さな穴がたくさん空いてるらしく、それが篩のように見えたから篩骨なんだそう。

 

これで8個。

とりあえず形、位置、名前はこんな感じですね。

蝶々と篩は特殊だけど、あとは場所に対応した名前で覚えやすいかも。

まぁ役に立つかわかんないけど、雑学として使ってくださいw

 

 

No.1312

最近の記事

PAGE TOP