【技術向上】球技の才能は眼だった

才能と努力、スポーツ技術の向上においてはこの二つがよく話題に上がりますよね。

今日もそんな分野の研究について書かれた本から、面白かった情報をシェアします。

 

前回の記事で走り高跳びの天才がいたって話をしました。

高い身長と長いアキレス腱。

この二つを持って生まれたトーマスさんは競技開始1年くらいで世界チャンピオンになるという超天才でした。

こういった身体的特徴は、競技によって向き不向きが異なりますが、今日は野球に関してのお話です。

 

 

【プロ野球選手は視力が高い】

メジャーリーグの選手を対象に行われた視力検査の結果が、大学の野球選手や一般の人と比較して、非常に良い成績を示したというデータがあります。

一般的にはかなり少ない2.0以上の視力を持った人が結構たくさんいるみたい。

そしてそれは打撃に優れる選手ほど顕著だそうです。

 

つまりバッターに向いている身体的特徴は眼の良さにあるということですね。

 

【プロの投球スピードに反射できるように体はできていない】

プロ野球の投手が投げる速球って、150kmとか160kmとかですよね。

当たったら死ぬんじゃないかな〜っていうボールが目の前を通るなんて恐ろしいスポーツだw

 

そのボールを手元まで見続けてバットに当てるというのは、人間の能力的には不可能らしく、ピッチャーが投げた瞬間にボールの軌道を予測して、ちゃんと見えてないけど打っているというのが実際なんだとか。(いや、見えてるよっていう方もいるかもしれませんが、本にはそう書いてあったw)

つまりピッチャーの手から離れてからは目を瞑っても一緒らしい。

 

ではその予測に重要なのは何か。

 

まだピッチャーの手の中にあるうちに球がどれだけ正確に見えているか。

投球の瞬間にピッチャーの肘や肩がどうなっているか正確に見えているか。

つまり、軌道の予測に必要な情報がどれだけ集められるかです。

 

そのためには何が必要かと言うと、当然視力ですよね。

 

視力が良い選手といそうでない選手の、特にわかりやすい違いはピッチャーが持ってる球の縫い目が見えるかどうからしいです。

変化球って、縫い目をどっちに向けて投げるかでも変わるらしので、見えた球の縫い目がどうなってるかわかれば、手元での変化を予測できるのでヒットが打ちやすくなります。

 

常に遠いところからしかボールが飛んでこない野球ならではの才能ですね。

ボクシングとかも相手のパンチを予測して処理するけど、近いところからしか来ないから少し違いますよね。

 

ちなみに僕は高校の時の視力検査で2.5という高視力だったので、実は野球に向いていたのかもしれませんw

というかその視力を活かせば、バレー部だった時に相手のスパイクをレシーブするのとかもっとできたかもなw

 

今日は単純な視力について話しましたが、次回はそれにちょっと関連した内容について。

 

No.1271

最近の記事

PAGE TOP