Air Podsが壊れました。
アップル製のワイヤレスイヤホンね。
2020年に買ったので、イヤホンとしては結構頑張ってくれたわけですが、なかなかの値段なのでショックではありますねw
このAir Pods Proってやつなんですけど、3万円くらいします。
イヤホンってコード付きのやつなら100円でも買えるし、ワイヤレスイヤホンでも安いのは1000円代で買えます。
そんな中でこの値段はないだろ〜って思ってたけど、正直買う価値はあると思います。
ノイズキャンセリングがしっかりしてるから雑音が気にならないし、iPhoneに即座に繋がってくれるのも便利。
だから買い換えようかな〜と思ったわけですよ。
でも、一日イヤホンを使わずに過ごしたら、「逆にイヤホンない方がいいんじゃね?」という発想になったんですよね。
【集中力が削られる】
イヤホンがあると移動中や単純作業中に何か聞きたくなります。
音楽の場合もあるし、YouTubeの動画の場合もありますが、何かかけてないと時間を無駄にしてるような強迫観念に襲われるんですよねw
移動中もインプット、作業中もインプット。
そんな意識になります。
でも作業中は何か聞いてると当然気を取られます。
音楽聴いてた方が集中できる人もいますが、僕はダメかも。
【無駄な時間が生まれる】
これは僕の場合ですが、移動中に何かインプットしようと思って、YouTubeで動画をかけます。(音声だけで勉強するやつね)
すると目的地についた時にその動画が途中だったら、終わるまで聴き続けてしまうんですよね。
本当はついたらすぐにやりたいことがあったのに、移動時間がもったいないから聴いていた動画に時間を使ってしまう。
逆に無駄が生まれているw
めちゃくちゃいいアイテムなだけに、使いすぎてデメリットが生まれてたんですね。
道具としては超オススメなので、アップルユーザーの方は是非使って欲しいけど、僕はしばらくイヤホン持ってない生活を楽しもうと思いますw
たくさんの物が手に入る時代、引き算する良さが際立ってるかもしれませんね。
No.1216