【ヨガ哲学】ニヤマ→サントーシャ

今日はヨガの教えについてです。

ヨガのゴールは心のコントロール。

そのためには8つのステップがある。

第1ステップは日常でやってはいけないこと5個。

第2ステップはやるべきこと5個。

やるべき事の1つ目、清潔にする。

今日は前回に続き2つ目の「今あるものに満足する」です。

 

【ヨガの授業で習ったこと】

この「今あるものに満足する」に関しては、ヨガスクールの授業で先生に習った話が思い出されます。

授業中にメモに使う紙を取り出して、「これはただの紙だけど、本当はただの紙ではありません」という話がありました。

 

なんか怪しい話ですよねw

 

メモ紙って、紙でできているので、もともとは木ですよね。

紙にするくらいの木になるには結構な年月が必要です。

そのためには大量の水や日光が必要だったり、土の栄養が必要だったり。

その木が存在するだけですごい事なんですよね。

 

しかもその木を切るには誰かの力が必要だし、多分道具を使ってるので、チェーンソーなのか、ノコギリなのか、そういった道具を作る人や材料、技術が絡んできます。

切った後はどうするのかよく知らないけど、砕いて溶かして、固めてとか、色々な工程があって、最終的にできたものを運んできます。

要は、「何気なく手に取っている紙でも、その裏にはものすごい大きなものがあるんだよ」って話ですね。

 

大袈裟だけど、事実ではありますよね。

関わった人一人一人の苦労や工夫があるし、材料になるものの経緯も壮大です。

そう考えると身の回りにあるものは全てが「すごいもの」かもしれない。

 

前回の記事で書いたように、物や自分の能力などにに対する不満はあっても良いと思います。

それがもっと向上するエネルギーになりますからね。

 

でも「今あるものが全然ダメだからもっと良くしたい」というよりは、「今あるものは素晴らしいけど、もっと良くする余地がある」と考えた方が幸せなんじゃないかな〜とは思います。

 

「もっと良くしたい」あってもいいけど、今の状態も素晴らしいよね。

って話でした。

 

No.1152

最近の記事

PAGE TOP