終末期の患者さんを介護するヘルパーさんが書いた「死ぬ瞬間の5つの後悔」という本。
最近コレの話題多いですねw
なかなか面白いんです。
著者のブロニーさんは基本的に高齢の方とか、病気が末期の方を相手にしているんですが、時には赤ちゃん相手の仕事もするようです。
人の過去について知り、人の死に直面する仕事と、人の未来を感じ、人の誕生に関わる仕事。
どちらも大変だろうし素敵な仕事ですよね。
そんな両極端の仕事をしたことで、「どんな人に対しても好感が持てる」と言っていました。
どんな人に対しても好感が持てるって、すごくないですかw
どんな人でも良いところって絶対あると思うし、知れば面白い人ばかりだとは思います。
でも合う合わないってあるから、好感が持てないという関係も普通はありますよね。
でもブロニーさんは違う。
もう一つ上のレベルですね。
人は最期を迎えるときに、弱くなっていくことが多いですよね。
ブロニーさんが直面する死の場合は患者さんなので特に。
色んなことがあって、後悔もあって、でも内面の素敵なところが見えて、最期を迎える。
そんな姿を見ているんですね。
そして子供たちは生まれたばかりの姿を見ていると、まさにありのまま。
感情も隠さないし、好奇心の赴くまま行動します。
確かに、僕もまだ小さい姪っ子や、幼稚園児の生徒さんを見ていると「Freedom」って感じを受けます。
誰も悪意なんて持ってない。
悪い存在はないっていうのを見てるんですね。
その赤ちゃんから、最期を迎えるまでの間に位置するのが、残りの世の中全ての人です。(当たり前かw)
誰しもが純粋な状態で始まって、色んな苦労をして最期を迎える。
そう考えると確かに、それぞれの人生にドラマがあって、素敵なところをたくさん持っているんだろうな〜って思えます。
たまたま自分が関わった瞬間が嫌に見える時期かも知れませんが。
ドラマやアニメの場面でもそうですよね。
1話からずっと魅力的なキャラクターがいても、もしかしたら15話ではちょっと不機嫌で嫌な場面があるかも知れない。
そこだけ見たら嫌なキャラかも。
第一期では仲間だったのに、第二期では裏切られてて嫌なキャラかも知れない。
二期から見たら単純に敵。
でも後で裏設定まで聞いたら事情があって、やっぱり大好きになるかも。
NARUTOに出てくるイタチさんとかねw(NARUTO、長いけど名作だから時間あったら読んでくださいw)
自分に対して攻撃をしてくる人もいるかも知れません。
学校、職場、地域、家庭、どんなコミュニティでも攻撃的な人は出てくる可能性があります。
でもそれは、その人自身が今までに受けてきた傷が原因で、生まれながらに悪い人なわけではないはず。
(0歳から悪いことしまくってた人がいれば教えて欲しいですがねw)
そして人生の最期にはそういう行動を後悔しているかも知れない。
今この人は途中なんだ。
もがいてるんだ。
そう思うとなんか、愛おしく感じませんかね?
「いや、ストレートに腹立つわ」と思うかも知れませんが、そんな感情もいいですよね。
まさに自分も今、もがいてるんだと思いますし。
僕はなんかちょっと腑に落ちた気がします。
HIROKI
<格闘技オンラインレッスン>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2020/12/05/200044
総合格闘技の元世界チャンピオン「岩木秀之」さんのオンラインレッスンに関してはコチラ
<ウェブサイト>
あたりまえヨガ
https://peraichi.com/landing_pages/view/atarimaeyoga2019
<柔軟性向上まとめの記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/01/09/200003
<自律神経を整える記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/02/20/200000
No.989