最近YouTubeで「武井壮さん」とか「ひろゆきさん」とかをよく見ています。(見てるっていうかトレーニングしながら聞いてる)
どちらもいろんな人から質問とか悩み相談を受けて答えまくるっていうスタイルで、結構面白いんですよねw
ちゃんと解決になっている時ばかりではないんですが、いろんな角度から答えていて勉強になります。
僕の仕事でも質問を受けることは結構ありますが、やはり体の不調や体型、動きに関することになります。
僕に恋愛相談とかお金の悩みを聞いても仕方ないですからねw
でも体に関する狭い範囲の話だけをしていたら視野も狭くなりがちで、本当の解決にはならない場合もあるかもしれません。
僕のようなトレーナーに質問する時って、「肩こりがひどいんですが、いいトレーニングはありませんか?」みたいな聞き方になる場合が多いです。
運動を仕事にしている相手なので、答えやすいように質問してくれていますよね。
そうすると、まずは「質問にちゃんと答えなきゃ」って思います。
「こんなトレーニングがいいかもしれません」的な感じで。
でもその人はトレーニングがしたいのではなく、肩こりを解消したいわけだし、肩こりがあることで生まれる何らかの不具合を解消したいんですよね。
今の生活にトレーニングをプラスするのではなく、原因となる動作を改善したり無くしたりしたら解消するかもしれない。
肩こりが解消しなくても、肩こりの状態でする仕事がきついのなら転職すればいいのかもしれません。
ひろゆきさんとかは、「仕事変えれば?」とか「仕事辞めて生活保護で暮らせば?」とか平気で言いますw
僕がそこまで踏み込んだアドバイスをすることはないかもしれませんが、そういう広い視野での選択肢を持つことは大事かもしれませんね。
「とりあえず運動で解決」っていうのが全てになっては、その人にとって最適な答えにはなってないかもしれません。
体の知識をつけることは必須だけど、いろんな事を知るって大事かもな〜
HIROKI
<格闘技オンラインレッスン>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2020/12/05/200044
総合格闘技の元世界チャンピオン「岩木秀之」さんのオンラインレッスンに関してはコチラ
<ウェブサイト>
あたりまえヨガ
https://peraichi.com/landing_pages/view/atarimaeyoga2019
<柔軟性向上まとめの記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/01/09/200003
<自律神経を整える記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/02/20/200000
No.982