ものすごく当たり前のことなんだけど、最近よく噛んで食べてます。
いや、小学生みたいな話だねw
僕は元々、結構早く食べる方でよく噛まずに食べてました。
ご飯をガーッとかき込んで食べちゃう感じですね。
卵かけご飯とかだともはや飲んでるよね。
どんどん食べれる感じがするし、料理が冷める前に食べれるのも良いんですが、やっぱり消化に悪いですよねw
夜遅くにたくさん食べると翌日はお腹下してしまう事もよくあります。(あと辛いもの食べた時も)
そういえば昔からたくさん食べても太らないんですが、あまり吸収できてなかったのかもw(最近は量もそんなに食べないですが)
少し鍛えて、よく噛んで食べて、体作りしてみようかなw
実際に「よく噛む生活」を始めて最初の深夜ご飯があった翌日、わりと調子良かったんですよね。
やり方としては、噛む回数を30回とかにする方法もありますが、僕の場合は「消化しやすそうな感じになるまで」という恐ろしくアバウトな基準ですw
いつもならもう飲み込んでる状態になってもまだ噛むので、食べるのは遅くなりますが、なんか良い感じします。
特に肉とかはちゃんと噛むと疲れるし時間がかなりかかりますね。
結構口の中に大きめの状態で残ってて、まだ噛んでる時、「いつもはもう飲み込んでたのか〜」って思うと胃腸の負担が伺えます。
みなさん、食事の時ってどのくらい噛むものなんですかね。
多分日本国民のほとんどが「よく噛んで食べないさい」という教育は受けたことがある気がします。
でもちゃんとやってるのかなw
早寝早起きとか、腹八分目とか、他にも色々と健康に関わる教育は受けてきたけど、僕自身昔は全部破ってたし、守ってない人も大勢見てきました。
ある意味、大人になってからまた小学校みたいなこと言ってくれる場所があったら健康になれるかもしれませんねw
とりあえず、「よく噛む」はオススメです。
HIROKI
<格闘技オンラインレッスン>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2020/12/05/200044
総合格闘技の元世界チャンピオン「岩木秀之」さんのオンラインレッスンに関してはコチラ
<ウェブサイト>
あたりまえヨガ
https://peraichi.com/landing_pages/view/atarimaeyoga2019
<柔軟性向上まとめの記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/01/09/200003
<自律神経を整える記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/02/20/200000
No.933