今日はブレイクダンスに関しての動画があったので、ちょっと紹介。
芸人のポポロクランクさんがやってる企画なんですけど、自由が丘タナブさん(髪の毛がすごい方)は僕が青森に住んでた時に少しダンスで関わった人です。
ゲスト講師のNORIさんも僕が開催したイベントにゲストで呼んだりした人で、懐かしくてつい見てしまったんですが、非常にいい内容でした。
自由が丘タナブさんは芸人だけど元々ダンサーです。で、相方のてぃむてぃむ山本さんはダンスしたことがない人です。
その山本さんが「ダンスバトルに出るからどう準備しようか」っていう企画ですね。
【0.3%ブレイクダンス、99.7%ブレイクダンスしない】
初心者の山本さんがバトルで勝つためにどうするか、その答えが「0.3%ブレイクダンス、99.7%ブレイクダンスしない」でした。
これ、つまりはブレイクダンス特有の動きばかりだと下手なのがバレるので、ブレイクダンスにはない動きを中心にすると言うことになります。
ブレイクダンスの大会なのに凄い判断ですよねw
【ブレイクダンスは変なことしても受け入れられる】
でもブレイクダンスって本当になんでもアリです。
そもそも一度も足をつかないで逆立ちしてる人もいれば、ずっと頭で回ってる人もいるし、普通に立って踊るだけの人もいます。
最初から何でもアリ感が満載なわけです。
そしてオリジナリティが高い人の中には、ブレイクダンスなのか何なのかわからないような人もいます。
だから、そもそも「苦手なことをやらずに得意なことだけで攻める」ことができます。
【キレよくやる(クオリティを高く)】
では何をやってもいい場合、どうやればいいのか。
それは「ハイクオリティ」でやると言うことになります。
その要素の一つとして、「キレがある」っていうのは大事かと思います。
どんな動作でも「完成度が高いな〜」という動きってありますよね。動作がブレないとか、キレがあるとか、余裕があるとか、いくつかの要素があるんだと思いますが、総じて「見ていて気持ちいい」と言う感じがあるんじゃないかな。
【自分のバックグラウンドを使う】
そして今回ゲスト講師のNORIさんが提案したのは「普段のネタをやる」でした。
山本さんは芸人なので、普段からネタをやっています。しかも人前でやることだから本番にも慣れてる。
そのネタの動きならハイクオリティでできるということですね。
【割合は変えていく】
今回はブレイクダンスを始めたばかりなので、本番では0.3%しか出さない作戦でした。
でももしブレイクダンスが上手くなってきたらその割合を増やしていって、「自分の個性」と「ブレイクダンス」の割合をちょうどいいと感じるところまで持っていくのがいいかもしれませんね。(その割合は自分で決めればいい)
今回は芸人さんだったのでネタの動きでしたが、大人であれば何かしら自分が得意な動きってあるはずです。
それが人に見せるものじゃなくても、大きく体を動かすものじゃなくても、その動きをベースに少しずつカッコ良くしてみて、そこに覚えたブレイクダンスのステップを組み合わせる。
こんな感じで踊るのもいいと思います。
むしろ大人から始めるのであれば、自分のバックグラウンドを使わないのはもったいないです。
子供は体の動かし方に癖が少ないので、既存の技やステップを早く覚えれるかもしれません。
大人は体の動かし方に長年の癖がついているので、新しい動きを覚えるのに時間がかかるかもしれません。
でも癖があると言うことは何かをしてきたからですよね。
スポーツでも、仕事でも。
その自分が歩んできた人生をベースに、その人しか出せない動きを作れる。
凄い技をどんどんやるのもカッコいいけど、その人の色が出てるのもカッコいいんですよね。
ちなみに僕は高校生くらいでブレイクダンス始めたので、まだ自分の色ってなかったんですが、今は仕事で続けている「ヨガ」や「フィットネスエクササイズ」の要素が自分にプラスされたので、それを活かした踊り方になっています。
どんどん正統派のブレイクダンスからは離れてますねw
でもそれが自分らしいなって思えて楽しいです。
「何歳でも始めれるけど若い方がいい」って言う人は多いです。
でも実際は「何歳で初めてもメリットがある」と言う感じで、
・早く始めたのならブレイクダンスをベースに自分を見つけていく
・遅く始めたのなら自分の人生をベースにブレイクダンスを作っていく
と言う感じがいいかな。
HIROKI
<格闘技オンラインレッスン>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2020/12/05/200044
総合格闘技の元世界チャンピオン「岩木秀之」さんのオンラインレッスンに関してはコチラ
<ウェブサイト>
あたりまえヨガ
https://peraichi.com/landing_pages/view/atarimaeyoga2019
<柔軟性向上まとめの記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/01/09/200003
<自律神経を整える記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/02/20/200000
No.927