この前久しぶりにお風呂屋さん(銭湯)に行きました。
松本の仕事場の隣にあるので、以前はよく行ってたんですが最近ご無沙汰でした。
お風呂屋さんって色んなタイプのお風呂があって、好みが分かれますよね。
お店によって様々ですが、僕が行っているところは普通の内風呂、露天風呂だけじゃなく、立ち湯、寝湯、座湯もあります。
広いお風呂自体家では入れないので、どれも嬉しいところですが、個人的には立ち湯が一番好きです。
なんか楽なんですよね。
これはもしかしたら「立ち湯の方が腰が楽なんじゃないか?」と思います。
お風呂に入ると浮力があるので、どんな体勢でも体は軽く感じると思います。
でも陸上では姿勢によって腰への負担なんかが結構違うので、もしかしたらお風呂の中でも関係あるかも。
陸上で腰への負担は、立った状態に比べて、椅子に座った状態で1.4倍になると言われています。
座った方が負担が大きい。
そして多分床に座った方がもっと負担は大きくなると思います。
そう考えると立ち湯は腰に良いかも。
まぁお風呂に入ってる時点で陸上の10分の1くらいの負担になるらしいので、どの体勢でもあんまり関係ないかもしれないけどw
立ち湯が好きって事を無理やり理由つけて話してみただけですw
ただ日常生活では少し姿勢を意識してみるのも良いかもしれませんね。
椅子に座ると立ってる時の1.4倍腰に負担がかかってる。
座って前屈みだと1.8倍。
もちろん立ち仕事で腰を痛める場合もありますが、座ってる方がリスクは大きいのかもしれませんね。
逆に、寝っ転がってる場合は腰の負担が立位の4分の1になるそうなので、寝転がって仕事できる人はそれもアリかもw
リモートワークとかなら、もしかしたら可能かなw
HIROKI
<格闘技オンラインレッスン>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2020/12/05/200044
総合格闘技の元世界チャンピオン「岩木秀之」さんのオンラインレッスンに関してはコチラ
<ウェブサイト>
あたりまえヨガ
https://peraichi.com/landing_pages/view/atarimaeyoga2019
<柔軟性向上まとめの記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/01/09/200003
<自律神経を整える記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/02/20/200000
No.919