今日は足です。
人間は立ってることが多いので、体の土台とも言える足ですね。
体重を全部支える足なので、長い年月をかけてどんどん負荷がかかり、歪んでいく可能性も高いのかと思います。
そのままにしておくと体に余計な負担がかかって、どこかを痛めたり、足が無駄に太くなったりします。
あとは捻挫とかの怪我をしたあと、適切な回復をしないとおかしいままになってたりしますね。
僕も昔、ダンスの大会で前方宙返りをしたときに派手に捻挫しまして、未だに左足首はちょっとおかしいです。(切れた靭帯とかは治らないので、元通りにはならないんですよね)
それでも整えるエクササイズをしていくことで体重の乗せ方を改善したりはできてきたと思います。
だいぶ遅れたリハビリですねw
ではエクササイズの内容です。
1、足の指でチョキを作ります。
意外と難しいかもしれませんが、やってれば多分できるようになります。
2、反対のチョキにしましょう。
写真の画質が良くないから親指が無くなったみたいになったけど、親指が下のチョキです。
いつも動画の一時停止で画像載せてるから、画質良くないし、変な顔してますw
これを20回繰り返しましょう。(最初は足の裏が攣るかもしれませんw)
あと、ポイントとして、足の指は根本から動かすようにして、あまり指が曲がらないようにしましょう。
3、次は親指が下のチョキから別の動きをします。
写真では片足でやってますが、両足いっぺんにやっても大丈夫です。
膝の角度は90°よりも少し広めにします。
4、そこから親指を床につけます。
20回続けます。
この時他の指は浮いたままです。(これも足の裏が攣るかもしれませんw)
以上。
足の指って普段動かすことが少ないので、思い通りに動かなかったり、すぐ攣ったりしますが、本来は器用に動く部位なので、動きを取り戻してあげましょう。
イメージはお猿さんですね。
HIROKI
<格闘技オンラインレッスン>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2020/12/05/200044
総合格闘技の元世界チャンピオン「岩木秀之」さんのオンラインレッスンに関してはコチラ
<ウェブサイト>
あたりまえヨガ
https://peraichi.com/landing_pages/view/atarimaeyoga2019
<柔軟性向上まとめの記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/01/09/200003
<自律神経を整える記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/02/20/200000
No.910