ブログには何度か書いていますが、一年位前に腰を痛めてから、あまりお酒を飲まなくなりました。
それまでは飲み会があれば大量に飲むし、お店に行けば5杯くらい、家でも毎日2缶は飲んでましたね。
毎日欠かさず飲んでたら気がつかないけど、怪我を早く治すために飲まない生活をしてみたら、非常に快適で驚きました。
それから怪我が良くなってからもお酒が減ったんですよね。
今はどのくらいかというと、月に何回かお店でご飯食べた時に飲むパターン(1〜2杯くらい)。
月に何回か家で1缶飲むパターン。
という感じです。
ほどほどな量になってますねw
でも先週かな、仕事でたくさん汗をかいた日があって(まぁだいたい汗はたくさんかくんだけどw)、しかも暑い日ということで飲みたくなりました。
おうちに帰ってから、珍しく3缶ほどお酒を飲むことに。
するとまぁ美味しくは感じるんですが、すげー眠くなりましたw
しかも翌朝もスッキリしないんですよね。
眠気が残る感じ。
去年までは結構飲んでも何ともなかったんですが、体って飲まなきゃ飲めない体になるもんですね。
そもそもアルコールとか刺激系の物って、慣れてくると体が鈍くなってきて、もっと量を増やさないと刺激を感じなくなってくるものです。
毎日摂取してたら当然耐性がつきますよねw
今回はアルコールで感じた事ですが、コーヒーや甘いものとかも同じだし、高強度の運動とかもそうかも。
慣れてくるともっと強い刺激が欲しくなる。(運動はいい面もありますけどね)
毎日のように続けている習慣も、時には離れてみると、本当に必要なのか、本当に必要だとして現状の量が適切なのか、そんなことに気づくかもしれませんね。
身近に慣ればなるほど、当たり前に感じていくもので、ありがたみを感じられなくなってるかもしれません。
ヨガ用語ではサントーシャと言いますが、足るを知るって大事ですよね。
HIROKI
<格闘技オンラインレッスン>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2020/12/05/200044
総合格闘技の元世界チャンピオン「岩木秀之」さんのオンラインレッスンに関してはコチラ
<ウェブサイト>
あたりまえヨガ
https://peraichi.com/landing_pages/view/atarimaeyoga2019
<柔軟性向上まとめの記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/01/09/200003
<自律神経を整える記事>
https://uedayogahiroki.hatenablog.com/entry/2021/02/20/200000
No.897