今日は「時代の基準を超えるかどうか」というテーマです。
すごいスキルとは何かって話をよくしていますが、
すごいかどうかって、相対的な判断ですよね。
普通に考えたらバク転ってすごいけど、見てるのが全員体操選手なら全然すごくない。
倒立も全員体操選手ならすごくないけど、片手倒立はすごい。
でも全員サーカス団のハンドバランサーだったら、片手倒立はすごくない。
みたいに、その集団が何かによって、すごいは変わりますよね。
そして、同じブレイキンの集団だとしても、
時代によって、すごいの基準が変わってきています。
例えば、昔は、ウインドミルをやったら凄かったし、
エアートラックスという技は強力な必殺技だった。
でも今は、ウインドミルをやっても反応されないし、
エアートラックスでも「おぉ」くらいの反応。
すごいんだけど、見慣れてるんですよね。
逆に、もうちょっと簡単でもいいから、見慣れないものを見せたら反応があります。
見てる人が驚くかどうかが、結局大事になりますからね。