腹圧という、お腹の辺りの圧をかけることで、腰が結構守られますよって、話を前回したんですが、
腹圧をかける感覚って、意外と難しいと思うんですよね。
呼吸を使った方法が一般的で、僕も色々教えてもらったことがありますが、
結構難しい。
お腹が凹むまで息を吐き切って、凹んだお腹をキープするようにしながら呼吸をする。
みたいな。
できる人はすぐできるかもしれないし、「よくわからん」ってなることも多いです。
僕の中でもう少しやりやすいのが、
腰をそらせる方向に力を入れながら、腹筋を使って腰を丸める方向にも力を入れる。
これですね。
腰を反るときには、後ろ側の筋肉が働いて、腰を丸める時には、前側に筋肉が働く。
これが同時に働けば、どっちにも行けずに真っ直ぐです。
真っ直ぐにして動かなくていい時は、前後同じ強さで使う。
体を反らせたい時は、後ろが強めになるけど、前も少し使う。
逆もそんな感じ。
要は前後どちらも働いた状態にしようねってことですかね。
そして、左右も同時に使えると更に良しって感じ。
お腹周りに筋肉がちゃんと働くようにするって、結構大事です。