発表会が終わったという事で、今日は色々反省とか、今後の目標とかをレッスンで話していました。
こういうのって、大事だけど、いかにもスポーツって感じがしますよね。
ちょっと違和感も感じるようなことです。
こういう時だからこそ、
逆に忘れてはいけないのが、
楽しいだけのダンス。
ただ、自分が楽しければいい。
誰の評価も必要としない。
そんな踊り方も忘れちゃいけないんですよね。
結局、ダンスってある意味、見るものでもあるから、
誰かに見てもらって、その反応で良し悪しを感じると言う側面があります。
その評価は当然、他人軸であって、他人が見ていいかどうかと言うことになります。
だから、極端な話、誰も見てないところで踊る。
ただ、ただ自分が心地いいかっこいい自分的にすごいと思える自己満足の踊り。
これをやる時間って、必要だと思います。
しかも、その先に意外と他者から認められるって言うケースも多いです。
勝ちたければ、他人目線は絶対に必要だけども、
なるべく自分目線をベースに、ほとんど自分目線でやっていけるとずっと楽しい。
そんな踊りも教えていけたらいいですよね。
人のことを考えるな。自己満足を考えろ。
って基本的に教育で受ける事はないと思うので、ダンスや芸術特有の楽しさなのかなと思います。