物事は継続することに意味があるとか、継続は力なりって言葉がありますよね。
それは確かにそうだと思うんだけど、コツコツがいいか、一気にやるのがいいかって、種目と程度によるって思うんですよね。
例えば、僕はほぼ毎日ダンスの練習は多かれ少なかれやるんですけど、
そこでアイソレーションもちょっとやります。
アイソレーションっていうのは、体を部分的に動かす技術ですが、
ブレイキンではそこまで重要視されていなく、できたらいいよねっていう感じのものなので、
まぁほどほどにやってる次第です。
それでも期間としては少なくとも5年くらいは頻繁にやってるし、10年以上前からたまにはやってます。
日数で考えればかなりの歴になるかな。
しかし、一応できるっちゃできるくらいのレベルで、特別上手くはなってないんですよね。
集中的にHiphopやPopをやってる人なら1年くらいで僕よりも遥かに上手いです。
それは専門的な手法があって効率よく上達するとか、色々理由はありつつも、
多分、僕のやんわり10年間は、がっつり1年間に、反復回数で抜かれてしまうっていうのもあると思うんですよね。
実際どの分野でもスーパーキッズっていうのが存在していて、いくら小さい頃からやってるとはいえ、まだ小さいのにすごく上手いわけだから、期間で言えば短いはず。
これは集中的に繰り返して習得した結果だと思います。
僕のようにゆっくりの成長でも苦にならないと、ついダラダラやってしまいますが、一気にやればその分早く成長するわけなんで、その方が面白いかもしれません。
体的にきつい動きもあるので、一概には言えないけど、最近は一気に反復するの面白いな〜って思うんですよね。