音楽重視の練習

今日は他ジャンルのダンサーと練習会でした。

普段はブレイキンの人としか練習しないので、かなり新鮮でしたね。

まず曲が全然違う。
めちゃくちゃ遅くて、曲調的にも全然普段と違う。
自分の動きを全然違った表現方法で出すので、それだけでも得るものがあったように思います。

そして他の人の練習方法が、ブレイキンでよくやるものとは結構違って見えたので、
「何を練習してるんですか?」って聞いてみました。

すると、「今日はとにかく音楽にしっくりくるように、ひたすら踊ってました」という答え。
日によっては、黙々反復練習をする時もあるそうですが、今日は音楽重視。

動きの種類も決めずに、ただ音楽に合わせる。
これは意外とブレイキンではやらない事が多い。

僕も似たような練習はしたりしますが、根本的に違う部分があります。

音楽を重視はして踊るけど、音楽を最優先に踊る練習はしてません。
つまり、僕はもっと動き重視ですね。

音楽に合わせるように踊るとしても、技とかはやりたくなっちゃうんですよね。

考えてみると、その人の踊りって、常にいい感じの動きをしていて、場合によってはすごく盛り上がる部分がないで終わったりします。

技やインパクトに頼らずに、常にいい感じの踊りができる。
これは僕にはない能力です。
一回踊るなら、何かインパクトのある動きを入れたくなりますからね。

せっかく面白い練習方法を聞いたので、しばらく試してみようかな。

最近の記事

PAGE TOP