この前、呼吸が無意識に止まっている、という状態について書いたんですが、
それから日常や運動時に意識してみています。
とりあえず、普段から呼吸をスムーズに続けるのは良さそう。
意外と呼吸に関わる筋肉や骨が動かずに固まっていることがあるんですよね。
もちろん完全に止まってたら生きてられないので、ちょっとは動いてるんだけど。
気がついたら深呼吸してみるって、意外といいかも。
ただ、運動中に関しては、防御と回復を分けて使った方がやっぱりいいかも。
激しい動作の際に、力を入れることでダメージを少なくすることができるので、
ちゃんと防御の体制を作った方がいい。
でも防御体勢は血流が制限されるので、回復が遅くなる。
強い動作が終わったらまたある程度脱力して呼吸をした方がいい。
こんな気がしますね。
また、立ってる時であれば、下半身を強く使いつつも上半身をリラックスできるので、呼吸は深められますが、
逆立ちのように逆転している場合は、呼吸に関わる部分も緊張しがちになるので、なかなかリラックスは難しい。
この辺はヨガにヒントがある部分かもですね。