最近調べないでとりあえずやってみるっていうのを大事にしてるんですけど、
踊りに関しても、踊り以外に関しても、当たり前だけど、調べてやるより効率が悪い。
失敗が多いし無駄なことをたくさんしてしまいます。
さんざん遠回りしてたどり着いたところが、調べたら一瞬でわかるようなことだったりします。
ただ最初から調べてやった時と、一旦試行錯誤して気づいたことでは、残る印象は相当違って、意外と長い目で見たら良い面も多いかもしれません。
ダンスの分野では、技や動きのレクチャー動画がかなり多くなったので、すぐ上手くなれるようにはなったんですけど、それは他の人も同じなので、みんなと同じものを覚えることになる。
自分で考えてたどり着いたものであれば、結果的に同じような動きになったとしても、おそらく通った道が違うので、本質的には大きな違いがあったり、そこからの派生は変わってきたりします。
真似するのと被るのは、やっぱ全然違うんですよね。
これだけ情報があるとかっこよくて、うらやましい。動きもたくさんあるんですけど。自分の中から出てくるものをじっくり大切にしていく事に価値がある気がしますね。