ニュートラルの構え

昨日ちょっと思い出した体の感覚があるんですが、

サーブレシーブの時って、「いい具合のニュートラル」だと思うんですよね。

 

僕は昔バレーボールをやっていたので、そういう例えになるんですが、

サーブを受ける時って、左右前後上下どの方向にも瞬間的に動けなければいけないです。

そしてプレー中なら色々動きながらボールに反応しますが、

サーブレシーブは静止状態から一気に動きます。

 

だから力んでもいけないし、緩んでもいけない。

どんな動きにも一瞬で対応できる形だと思うんでうすよね。

 

もちろん他のスポーツでもそういう場面はあると思うんですが、

水泳や陸上のように飛び出す方向が決まった構えとは違って、どの方向でもいけるというのが、ダンスとかにもいいかな。

 

昔か空手の先生が、「リラックスして隙のない構えがいい」と言っていたので、格闘技とかもダンスに繋がる構えかも。

 

そういった構えを作ると、体幹が自然に締まって、地面を捉える足の裏も活性化します。

強い動きも繊細な動きも、そういう体の準備ができていれば上手くできます。

 

僕の場合はバレーボールの感覚だけど、何か過去にやっていた経験の中で、

1番瞬時に反応しなければいけない状態を思い出すと、体の準備が良くできるかもですね。

 

最近の記事

PAGE TOP