首のコントロール

今日は首のコントロールに関して。

最近体幹と手の指、足の指を意識して動くようにしてるんですが、

そうすると全身をカバーできてそうでいつつ、頭だけ余るんですよね。

それでも動作は結構スムーズにいくんですが、やっぱり6kgくらいある頭をコントロールしないと、動作への悪影響はある気がします。

特にターンとかで頭のブレがあると、軸をキープしにくいので、体幹、手足とセットで、首にも意識を向けてみると良いですね。

そういえばブレイキンのような逆さまになる動作では、頭を使って重心操作をする事が多いので、自然に使ってたんですが、立ってる時に逆に意識が抜けてました。

ダンスに限らず、

日常生活でも首のコントロールができれば、肩こりとか減りそうですね。

やり方としては、シンプルに頭の位置を体の中心軸に乗せておく事ですね。

基本はそれだけでOKですが、無意識だと前にズレやすい部位です。

 

そして、できれば動作の際に進行方向へ動かしたりして、動作のサポートに使うこともできます。

 

体幹とセットで使えるといいですね。

 

 

最近の記事

PAGE TOP