昨日ちょっと質問がありまして、
「デスクワークで長く座るのが辛いので、どうやって鍛えたら良いか知りたい」と。
長く座るのってきついですよね。
状況にもよるんで、一概には言えないんですが、もしトレーニングで解決するなら、
肩と腰を強化かな。
だいたい座りっぱなしは肩こりと腰痛につながると思いますが、
肩であれば腕の重さを常に支えてる事になります。
多分5kgとかかな。
腰に至っては上半身の重さがかかる事になります。仮に体重の半分と仮定したら50kgの人で25kg。
その重さが余裕になるくらいの筋力があったら、そう簡単に疲労しないようになるかと。
例えば10kgのダンベルを持ち上げるトレーニングをしていたら、腕と合わせて15kgの負荷をかけることになりますよね。
そのくらいの筋力あれば、腕だけの重さくらいは割と大丈夫になるはず。
実際に筋肉が力を発揮するときには、
・強い力が出るけどすぐに疲労する速筋
・長く頑張れるけど強い力はでない遅筋
の2種類が状況によって使われます。
当然最大の筋力に近い負荷がかかるときは速筋が働く。
遅筋を優先的に使うためにも、最大筋力を上げるのは一つの手かな。
もちろん遅筋を鍛えることも大事だけど。
という事で、
トレーニング種目で言えば、
・フロントレイズ
・デッドリフト
あたりで、
最大筋力の向上と遅筋の強化、がいいかな。