ダンスが上手くなるって、いろんな要素がありますが、その一つに完成度というか、安定感みたいな要素もあると思います。
コントロールされた動きで、ミスをしない、安心して見れるような踊りですね。
特にハイスキルになってくると、普通だったら危なっかしいのに簡単そうにやってしまうという凄さ。
圧倒的な練習量の先にあるものですよね。
しかし、全く逆の観点を大事にしているダンサーもいて、この前をそれを聞いて面白く感じました。
要は、綱渡りのようにハラハラするような踊り。
落ちそうで落ちない、潰れそうで潰れない、場合によってはただ下手にも見えてしまうけど、どこか面白さがあります。
完全にコントロールされた動きというのは、美しい反面、退屈さも出てきます。
逆に不安定さが見えることで、新鮮さがある。
これは自分の実力の何%を出すかによって決まってくると思うんですが、
自分の実力の80%までで踊ればコントロールはかなりできます。
100%に近づくほど不安定になるし、100%を超えるような、まだできない動きとかを本番でやると、不安てで面白いものが出たりします。
同じ実力同士の戦いになった時に、失敗しないクオリティのものを見せるか、
綱渡りでも実力の最大を出すのか、ここはダンサーとしてのスタンスが問われるところですね。
僕は本番で実力以上ってあまり考えないので、綱渡りはちょっと刺激的な考え方でした。
そうやって本番で実力を超えていくのもいいのかもしれませんね。
《土曜日ZUMBAクラス開催します!》
【日程】
9/14(土)
【内容】
ZUMBA50分
12:00〜12:50
【料金】
2000円
【会場】
クロスモーション
長野県上田市上田原1057-1
【参加申込】
予約サイトから申し込みいただけます。
ラインでも申込可能です。
その他のクラスはこちらから。