最近、石井久美子さんって、バレエの先生の投稿をたまに見るんですが、
全然競技は違うけど、めちゃくちゃ納得の内容を話していて、自分の踊りやレッスンにも取り入れたい考えなどがあります。
今日見てた内容では、「踊るための準備、体づくりがいかに重要か」という事がシンプルな理論で話されていました。
なんとなく感覚で、
「ストレッチやトレーニングが大事」とか、「体づくりから始めて、基礎、応用に進む」という事を言う先生は多いですが、
それがなぜなのか、ちょっと曖昧な人も多いですよね。
僕自身、基礎練習やトレーニングで選択する種目が、何に繋がっていくのか、完全に理解できていないものもあるし、最適な種目を見つけられていないと思います。
実際、それやってれば上手くなるんだけど、最適かどうかって習うなら重要ですからね。
話しを戻すと、バレエでは、ストレッチが足りないと足が太くなっていくと言う理由があるそうです。
バレエって、つま先を伸ばして、膝も伸ばし切って踊るようなんですけど、
足首や腿の裏や固かったりすると、伸ばし切るために力が必要になるので、強い力で踊ることになります。
ここからは予想ですが、つま先と膝を伸ばしきるためには、腿の裏だけじゃなく、ふくらはぎの筋肉も柔らかい必要があると思います。
もしふくらはぎが硬いと、つま先と膝を伸ばすときには、ふくらはぎの筋肉をたくさん使うので、頑張るほど更に硬くなる可能性があります。
硬くなったらもっと強い力が必要になるので、もっとパワーが増え、どんどん筋力が必要になって、太い足なっていくと言う悪循環が生まれます。
でも、もし最初にふくらはぎもしっかりと伸ばして、弱い力でもきれいに足が伸びるように体作りができていれば、余計な力が入りにくくなります。
そのストレッチを続ける習慣さえあれば悪循環は起きないはず。
体の構造を良く考えたら導き出せることではあるけれども、伝統的に行われている方法にそれがない場合、気がつかずに逆効果になるものを続けてしまうと言うことが起きるんですよね。
競技人口も多く、歴史も長いバレエでそれが起きていると言う事は、まだまだ未成熟なブレイキンの世界で、もっと無駄があるような気がします。
当たり前を見直すって大事だなぁって思いました。