フィットネスインストラクターの仕事をしていると、
ダンスのエクササイズであっても、ダンスをそこまで日常的にやっていない方に向けて提供することがあります。
というかそれがほとんど。
すると、基礎の練習を積み重ねているわけではないので、「練習しないとできない動き」は当然ながら伝わりにくいです。
ZUMBAのようにレクチャーがないプログラムであれば、「練習しなくても動ける動作」をチョイスする必要があります。
この辺は「一般の感覚」が大事ですね。
同じようにダンスを見てもらう時にも、「詳しくないと良さがわからない動き」は無反応になります。
何がすごいのかよくわからんわけですからね。
その場合どうすればいいかというと、「詳しくなくてもすごいと思う動き」をやればいいですよね。
ジャンプが高い、移動が大きい、急激な動作の変化、動きが速い、高速からのストップ、可動域が大きい、など。
こうやって見ると、動きの種類に関わらず、「動き方」が重要かもしれませんね。
簡単なステップを使って踊る時でも、どこかに「ダンス詳しくなくてもすごいと思う」の要素を入れればすごくなりますし、面白くなります。
もちろん僕はダンス自体が好きでやってるので、「玄人好み」も好きです。
ただ「玄人だけわかればいい」という踊りはあまり好きでないかな。
マニアックなこだわりを突き詰めていくと忘れがちだけど、「誰が見てもすごい、面白い」という観点は大事にしたいですよね。
《土曜日ZUMBAクラス開催します!》
【日程】
8/17(土)
【内容】
ZUMBA50分
12:00〜12:50
【料金】
2000円
【会場】
クロスモーション
長野県上田市上田原1057-1
【参加申込】
予約サイトから申し込みいただけます。
ラインでも申込可能です。
その他のクラスはこちらから。