ブレイキンの生徒さんから「遅い曲で踊るにはどうしたら良いのか」っていう質問がありました。
ここで言う遅い曲っていうのは、ブレイキンで使う曲の範囲よりもちょっとテンポが遅い曲を指していて、
ブレイキンのバトルとかではかからないんだけど、フリースタイルバトル(他ジャンルと戦うやつ)でかかるんですよね。
ストリートダンスの中ではブレイキンって速めの曲で踊る方なので、他ジャンルと戦う際には遅い曲で困りがちです。
場慣れしてれば大丈夫だけど最初は戸惑うんですよね〜
対処法は色々あるんですが、シンプルに「大きく動く」っていうのが一つですね。
同じ動きを遅いテンポでやるって事は、もっと大きく動けるってことになりますので、動作の幅を広げる事でよく見せることができます。
ただ、そのためには全身でのリズム取りや体のいろんな部位を動かすアイソレーションができた方がいいので、そういう積み上げが必要かもしれない。
もう一つの対処法としては、「1段階細かくカウントを取る」ですかね。
速い曲だと、1、2、3、4、5、6、7、8というカウントの中に、「1、エン、2、エン、3…」と16個のカウントがあるわけですが、それをもう一つ細かくして32個でとらえるっていう方法があります。
まぁこれも音楽の聞き方や乗り方に慣れが必要ではあるんですが、ただ大きく動くよりも効果的ですね。
こうやって考えると、曲の速さによって根本的に踊り方が変わるって事も結構ありますね。
いろんな速さの曲で練習した方がやっぱりいいかもな。